投稿

ラベル(CMS)が付いた投稿を表示しています

RSS対応でないサイトで更新情報を受け取る方法 | ライタス株式会社

ニュースサイトを巡回するのが日課になっていますが、新着した情報だけキャッチすると、すでに見たヘッドラインを読まなくて済むなど、いろいろ効率的に情報収集できるようになります。 ただ、RSSが対応していないサイトの更新情報を取得するのは、一筋縄ではいかないので、今日はその方法をお知らせします。 サイトがWordpressの場合 サイトがWordpressなどのCMSの場合、もしかしたら、公表していないだけで、RSSが存在するかもしれません。 サイトのURLにrssやfeedと追加するだけで、RSSフィードが取得できることがあるので、試してみてくださいね。 http://<サイトのURL>/rss http://<サイトのURL>/feed 本当にRSSがない場合 本記事の本題です。 本当にRSSがない場合は、外部サービスを使う方法があります。 例えば、page2rssというサービスを使えば、RSSを取得することができます。 http://page2rss.com/ 他にもRSS化してくれるサービスはありますので、気に入ったものを利用すると良いと思います。 この手のサービスは、時折サービスが終了してしまって、いきなり使えなくなるということがありますが、その時々に応じて同様のサービスを探してみると良いかなと思います。 以上、いかがでしたでしょうか。 効率よく情報収集する方法の一助としてご活用ください。