ZELMAN ZM-VE350のセットアップでハマったこと | ライタス株式会社

こんにちわ。 10月より新入社員として入社しました 田所 と申します。 IT系の知識は基本的にはないと思っていただいて、 初心者向けな内容のインフラ周りで学んだことのアウトプット として日々発信していけたらと思います。 よろしくお願いいたします👦 さて、さっそくですが、今回は以前にもブログでとりあげられていました こいつです。 ZalmanのZM-VE350 以前のレビュー記事は↓こちらからどうぞ https://blog.litus.co.jp/2016/02/zelman-zm-ve350.html USB接続のHDD、SSDとして使用もできますし、ドライブの中にISOファイルを突っ込んでおけば こいつのボタンをぽちぽちしてISOファイルを選択すれば光学ディスクとして使用できるというのでOSのインストール等にとても重宝するインフラエンジニアにはとても助かるアイテムです!! ざっくりとセットアップの手順を記載しますと、 用意したSATA I/II/III接続のHDDかSSDを装着 USB接続すると電源がはいる(ドライブして認識される) ドライブをフォーマットする ドライブの中に「_iso」フォルダを作成する 「_iso」フォルダの中にisoファイルを入れる(複数可能) 本体のボタンからMode Select → Dual ModeかVCD Modeにする 本体のボタンから「_iso」にあるisoファイルを選択できるようになるので使用したいisoファイルを選択 といった流れで使用何点か詰まってしまった点があったのでピックアップして対処方法を残しておきます。 1.USB接続してもドライブ認識されない ZMV-VE350からなにも進まないやん..... 結果これについてはデスクトップPC等に接続するといけました。 単純に電力不足のようです。 セルフパワータイプのUSBハブを使用したら使用しているノートPCでも使えました。(私が使用した商品詳細は こちら ) 2.「_iso」の中にisoをいれても「no iso file」と表示されisoファイルを選択できない。 これにしばらく悩んだのですが、結論として フォーマットの方法に問題がありました。 公式HP にも記載があったのですが、 MBRディスク/NTFSフォーマット を見逃してました👨 どうやら GPT でフォー...