Dockerコンテナ化させたHLSのwebストリーミング配信環境構築(さくらのクラウド,Centos, Nginx,FFmpeg,docker) | ライタス株式会社

こんにちわ。 10月より新入社員として入社しました田所です。 今回もストリーミングサーバーネタです! 今回は前回構築したffmpegとnginxを使ったHLSでwebストリーミング配信環境をDockerでコンテナにまとめて、 どこでも簡単に環境を構築できるようにしちゃいます(^^♪ 前回の記事↓ https://blog.litus.co.jp/2020/11/hlsflashplayerwebcentos-nginxffmpeg.html さて、今回もコンテナ化するにあたってアーキテクト図を書きます! 参考記事↓ https://blog.soushi.me/entry/2017/02/17/135834/ 基本は前回のcentos上で構築したもののと同じにするのですが、下記の通りコンテナならではの構成に若干変更しました。 RTMP→HLS変換するコンテナとweb配信するコンテナで分割 二つのコンテナをdocker-composeでまとめて起動、停止可能 hls配信に必要なm3u8ファイル等はdockerボリューム上に置き、コンテナ間で共有させる なんだかモダンでかっこいい!!(笑) 今回はローカル環境にDockerを入れてローカル上で構築を確認できたら、まるっと本番に移します。 というわけで本日の作業は環境構築含め以下の内容で進めていきます Docker for windowsをインストール(起動確認まで) Dockerfile、docker-compose.yml等必要なファイルを作成 ローカルでイメージをビルド→コンテナ起動→確認 さくらのクラウド(CentOS)上で起動→確認 1.Docker for windowsをインストール ※Windows10 Pro 64bitでのDockerインストールした手順について記述しています。 参考記事↓ https://www.public.ne.jp/2020/06/02/%E3%80%90docker%E3%80%91%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E3%80%80windows-10-pro-%E3%81%B8-docker-desktop-for-windows-%E3%82%92%E3%8...