Windows 10のリカバリは、仕様により複雑怪奇になっています。
リカバリCDではリカバリできず、回復イメージをバックアップしている前提で話が進むので、なんとも困ることがあります。
そんなときの対処法として、DELLのPCであれば、デルWindowsリカバリイメージを使って、クリーンインストールが可能です。
なお、この時、8GB以上の容量があるUSBメモリを用意する必要があります。
http://www.dell.com/support/home/Drivers/OSISO
PCの上部もしくは側面に貼られているサービスタグを入力すれば、対応するOSのイメージとブートUSBを作成してくれるツールがダウンロードできます。
あとは、ツールに従ってブート用USBを作成すればOK
説明書きに、手順が書いてありますが、ここに抜粋を書いておきます。
対象のPCにUSBを刺して、F12キーからブートするデバイスに、刺したUSBを指定すれば、リカバリ画面が起動します。
Windows 10の場合は、ここで、「トラブルシューティング」>「このPCを初期状態に戻す」を選択すれば、工場出荷状態に戻ります。
なかなか時間のかかる作業なので、夜間や昼休みなどに実施できると効率的ですね。
2017年6月26日月曜日
2017年6月23日金曜日
作業が効率アップできる優れもの | ライタス株式会社
こんにちは。ライタスの鈴木です。
無料ソフトで作業効率を上げる優れものを紹介します。
・クリップアウト2000
テキストとグラフィックのクリップボードの監視を常駐しています。
過去にコピーした文字列の履歴からいつでも呼び出し、貼り付けができ、
操作もキーを一度叩くだけなので、作業も楽になります。
よく使うフレーズを登録する機能も効率アップに役立ちます。
他に使えるのが、画面の切り抜きなど保存なしで簡単に加工ができる機能です。
手順書を作成するとき等に活用しています。
使い勝手が非常に良くて、確実に効率が上がりますので是非オススメします。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se125672.html
2017年6月22日木曜日
Office 365 Business PremiumだとOfficeを何台インストールできるか? | ライタス株式会社
Office365でのライセンス管理を行う例が増えてきました。
個々にインストールしていた場合、ライセンス数をチェックしておく手間がかかる上に、契約以上にインストールしてしまったなどのコンプライアンス違反を起こしかねないため、人に紐づくライセンス形態で、かつ期限付きでライセンスを無効にしてくれるOffice365は、やや割高にしても、価値がある買い方だと思いますので、弊社としてもお勧めしています。
今回は、Office 365 Business Premiumだと、何台までOfficeをインストールできるか。という話ですが、5台分のデスクトップ版オフィスのライセンスが付属しています。
この先、変更があるかもしれませんが、減ることはないと思いますので、複数PCを使っている方がいらっしゃるようであれば、お得にお使いいただけるかと思います。
個々にインストールしていた場合、ライセンス数をチェックしておく手間がかかる上に、契約以上にインストールしてしまったなどのコンプライアンス違反を起こしかねないため、人に紐づくライセンス形態で、かつ期限付きでライセンスを無効にしてくれるOffice365は、やや割高にしても、価値がある買い方だと思いますので、弊社としてもお勧めしています。
今回は、Office 365 Business Premiumだと、何台までOfficeをインストールできるか。という話ですが、5台分のデスクトップ版オフィスのライセンスが付属しています。
この先、変更があるかもしれませんが、減ることはないと思いますので、複数PCを使っている方がいらっしゃるようであれば、お得にお使いいただけるかと思います。
2017年6月17日土曜日
アマゾンの書籍を短縮URLでリンクしたい | ライタス株式会社
短縮URLは、リンクを踏む前にリンク先を知ることができないという弱点があります。
もちろん、リンク先の安全性を確認する方法として、リンク先を調べるツールがないわけではないのですが、
手間がかかるので、あまり普段は使いたくないのが心情です。
https://www.aguse.jp/
https://global.sitesafety.trendmicro.com/index.php
https://www.virustotal.com/ja/
逆に、メールやサイトに短縮URLを貼るときは、一般的な短縮URLを貼ることで、
本文を見通ししやすく したり、文字調整の手間を省いたりというメリットがあります。
渡しの場合、できれば、サービスが展開しているURLを貼ることで、
「本物のURLだよ」と主張するようにしているのですが、
アマゾンの書籍のURLは、日本語もURLに含まれるため、非常に長いものになってしまいます。
そこでなんとかならないかなと調べていた所、やっぱりありました。
AmazonのURLを省略して短く綺麗に張る方法 - 投げっぱなし日記
http://d.hatena.ne.jp/takhino/20080105/p1
詳しくは上記の記事をご覧いただければと思いますが、
基本形は、
https://www.amazon.co.jp/dp/4408536954
という形で表現すれば良いようです。
dp以降の数字10桁はASIN番号のようなので、
ASIN番号を知ることができれば、簡単にURLを知ることができるようです。
とはいえ、普通はわからないですよね・・・リンクURLを細工するときに役に立つぐらいですかね。
ちなみに、dpの意味するところは、「アフィリエイト無しのリンク」だそうです。
もちろん、リンク先の安全性を確認する方法として、リンク先を調べるツールがないわけではないのですが、
手間がかかるので、あまり普段は使いたくないのが心情です。
https://www.aguse.jp/
https://global.sitesafety.trendmicro.com/index.php
https://www.virustotal.com/ja/
逆に、メールやサイトに短縮URLを貼るときは、一般的な短縮URLを貼ることで、
本文を見通ししやすく したり、文字調整の手間を省いたりというメリットがあります。
渡しの場合、できれば、サービスが展開しているURLを貼ることで、
「本物のURLだよ」と主張するようにしているのですが、
アマゾンの書籍のURLは、日本語もURLに含まれるため、非常に長いものになってしまいます。
そこでなんとかならないかなと調べていた所、やっぱりありました。
AmazonのURLを省略して短く綺麗に張る方法 - 投げっぱなし日記
http://d.hatena.ne.jp/takhino/20080105/p1
詳しくは上記の記事をご覧いただければと思いますが、
基本形は、
https://www.amazon.co.jp/dp/4408536954
という形で表現すれば良いようです。
dp以降の数字10桁はASIN番号のようなので、
ASIN番号を知ることができれば、簡単にURLを知ることができるようです。
とはいえ、普通はわからないですよね・・・リンクURLを細工するときに役に立つぐらいですかね。
ちなみに、dpの意味するところは、「アフィリエイト無しのリンク」だそうです。
2017年6月15日木曜日
最近読んだ小説 | ライタス株式会社
ライタスの鈴木です。
こんにちは。本格的な梅雨に入り、休日も家でゆっくり過ごす事も多くなるこの時期。
読書にふける休日なんかもたまには良いですよね。
そこで、最近読んだ小説で面白かったものを紹介します。
東野圭吾さんの準新作である「恋のゴンドラ」。
www.amazon.co.jp/dp/4408536954
東野さんといえばミステリーのイメージが強いんで、いかにも直球の恋愛小説っぽいタイトルに惹かれ
気が付いたら手に取ってレジに向かっていました。
最初のあらすじを簡単に話します。
主人公である男は同棲している婚約者がいる状態にも拘わらず、
気晴らしに参加した合コンで知り合った女性を気に入り、泊りがけのスノボー旅行に誘い出します。
当然主人公にあるのは下心だけで、結婚前のほんの火遊びのつもりだったのでしょう。
同棲相手には泊りがけの仕事と嘘をつき、アリバイ工作も万全!さあ後は思うがままに…
のはずが、なんとスキー場のゴンドラの中に婚約者の姿を確認します。
当然、隣には浮気相手が座っている。
果たして主人公に待ち受ける結末は!?
物語の冒頭から修羅場の連続で、主人公目線で読むととにかくハラハラして心臓に悪いです笑
そこで次の章に入るわけですが。
あれっ。さっきまでの話と、まるで違う…
ここで、初めて長編小説ではない事に気が付き、
「なんだ。ただの短編集かぁ。」
とガッカリしたのも一瞬。
一話完結でありながら、全話が繋がっているんです。
どの短編も同じゲレンデが舞台になっており、主役だった登場人物が別話では脇役として
恋の仲介役になってたりと。それぞれの恋愛模様が面白く、サクサクと読めてしまいました。
コメディ要素も強く、ちょっとしたどんでん返しも沢山あるので、
ライトな小説を気軽に読みたいという方には、かなりお勧めです!
2017年6月14日水曜日
快眠習慣のすすめ | ライタス株式会社
ライタスの鈴木です。
こんにちは。昨日は6月中旬にも拘わらず、東京では最低気温が15℃を下回り、
ひんやりとした空気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、突然ですが私は眠ることが苦手です。
疲労が溜まっている時でも、早寝が出来ず、
とにかく眠りが浅いのでちょっとの物音ですぐ目が覚めてしまいます。
しかしそんなことでは、日中バリバリ仕事をする事なんて出来ないですし、
健康面でもいろんな弊害が出てくるでしょう。
そこで、まず最初に試してみたのが、寝床へスマホを持ち込まないという事です。
スマホの画面からは、睡眠ホルモン・メラトニンを減らす青い光・ブルーライトが
たくさん出ているので、確実に睡眠の弊害になります。
就寝の30分前にはスマホをいじらない。実際これで少し眠りにつくのが早くなりました。
次に4-7-8呼吸法。
これは、実際に上司に進められて試したものなのですが、
マスター出来ればだいぶ眠りやすくなります。
簡単に言うと瞑想なんですが、科学的にも効果が実証されているようで
すぐに眠れると最近話題になっているようです。
ただ自分の場合、最初の方はこれをやる事で「寝なきゃ!」という思いが強すぎて、
逆にいつもより眠りにつくのが遅かったようです笑
自然にできるようになるには少しだけ時間が掛かることを想定し、是非実践してみてください。
http://nurse-web.jp/suimin/meditate/
ぐっすり寝れると、気持ちが落ち着き、頭の中が活性化します。
是非、快眠習慣を身につけたいものですね。
こんにちは。昨日は6月中旬にも拘わらず、東京では最低気温が15℃を下回り、
ひんやりとした空気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、突然ですが私は眠ることが苦手です。
疲労が溜まっている時でも、早寝が出来ず、
とにかく眠りが浅いのでちょっとの物音ですぐ目が覚めてしまいます。
しかしそんなことでは、日中バリバリ仕事をする事なんて出来ないですし、
健康面でもいろんな弊害が出てくるでしょう。
そこで、まず最初に試してみたのが、寝床へスマホを持ち込まないという事です。
スマホの画面からは、睡眠ホルモン・メラトニンを減らす青い光・ブルーライトが
たくさん出ているので、確実に睡眠の弊害になります。
就寝の30分前にはスマホをいじらない。実際これで少し眠りにつくのが早くなりました。
次に4-7-8呼吸法。
これは、実際に上司に進められて試したものなのですが、
マスター出来ればだいぶ眠りやすくなります。
簡単に言うと瞑想なんですが、科学的にも効果が実証されているようで
すぐに眠れると最近話題になっているようです。
ただ自分の場合、最初の方はこれをやる事で「寝なきゃ!」という思いが強すぎて、
逆にいつもより眠りにつくのが遅かったようです笑
自然にできるようになるには少しだけ時間が掛かることを想定し、是非実践してみてください。
http://nurse-web.jp/suimin/meditate/
ぐっすり寝れると、気持ちが落ち着き、頭の中が活性化します。
是非、快眠習慣を身につけたいものですね。
2017年6月13日火曜日
ライタス自慢のエスプレッソ | ライタス株式会社
ライタスの鈴木です。
弊社では自慢のエスプレッソマシン ネスプレッソ(Nespresso)があるので、
いつでも好きな時に本格的なエスプレッソが飲めます。
入れ方もコーヒーカプセルを入れてボタンを押すだけ!
誰でも簡単にコーヒー専門店の味が出せます。
そもそもエスプレッソって、濃いし苦くて、なんか苦手!・・・というイメージが強かったのですが。
飲んでいるうちに、この苦みがコクを生み出している事がわかってきたというか。
とにかくギュッと旨みが凝縮されたエスプレッソに嵌ってしまいました。
種類も豊富で、ネスプレッソのカプセルを10種類以上、弊社でも取り扱っております。
そこで、全種類試した私が、お気に入りベスト3をご紹介いたします!
3位「Arpeggio」
比較的苦味は強いですが、味わい深く、癖になる一杯です。
強いココアのような匂いが素晴らしいです。
2位「Volluto」
香りがフルーティーで比較的甘いので、とても飲みやすいです。
ブラック以外受け付けないという方でなければ、これで間違いなしです。
1位「Vivalto Lungo」
Lungo(ルンゴ)は基本ブラックで苦味が強いのが多いのですが、
これは、個人的に飲みやすくて気に入りました。
ほのかな花のような香りがリラックスさせてくれます。
以上。個人的なお気に入りベスト3でした。
因みに、弊社で取り寄せたネスプレッソのカプセルは、
社長自らが試飲会で良いものだけを厳選しているそうですよ~
ライタスにお立ち寄る機会があれば、是非自慢のエスプレッソをご堪能下さいませ。
弊社では自慢のエスプレッソマシン ネスプレッソ(Nespresso)があるので、
いつでも好きな時に本格的なエスプレッソが飲めます。
入れ方もコーヒーカプセルを入れてボタンを押すだけ!
誰でも簡単にコーヒー専門店の味が出せます。
そもそもエスプレッソって、濃いし苦くて、なんか苦手!・・・というイメージが強かったのですが。
飲んでいるうちに、この苦みがコクを生み出している事がわかってきたというか。
とにかくギュッと旨みが凝縮されたエスプレッソに嵌ってしまいました。
種類も豊富で、ネスプレッソのカプセルを10種類以上、弊社でも取り扱っております。
そこで、全種類試した私が、お気に入りベスト3をご紹介いたします!
3位「Arpeggio」
比較的苦味は強いですが、味わい深く、癖になる一杯です。
強いココアのような匂いが素晴らしいです。
2位「Volluto」
香りがフルーティーで比較的甘いので、とても飲みやすいです。
ブラック以外受け付けないという方でなければ、これで間違いなしです。
1位「Vivalto Lungo」
Lungo(ルンゴ)は基本ブラックで苦味が強いのが多いのですが、
これは、個人的に飲みやすくて気に入りました。
ほのかな花のような香りがリラックスさせてくれます。
以上。個人的なお気に入りベスト3でした。
因みに、弊社で取り寄せたネスプレッソのカプセルは、
社長自らが試飲会で良いものだけを厳選しているそうですよ~
ライタスにお立ち寄る機会があれば、是非自慢のエスプレッソをご堪能下さいませ。
2017年6月12日月曜日
6月といえば… 絶品鰻を食べてみた! | ライタス株式会社
ライタスブログ2回目の投稿となります。鈴木です。
こんにちは!
今年も早いもので、もう6月の中旬に差し掛かっています。
6月といえば?
といえるものを考えてみました。
…が、6月ってなんにも良いイメージがない事に気が付いた笑
梅雨でジメジメするし、ご存じ国民の祝日がない月でもあります。
それで一つ思い出したのが、漫画ドラえもんで6月に祝日がない事から、
ドラえもんの道具で「ぐうたら感謝の日」という祝日を勝手に作っちゃう話。
少年時代読んだときはピンと来ないものでしたが、
今となってはのび太に物凄い共感ができますね笑
と、だいぶ6月についてネガティブな事を書いてしまいましたが、
6月はアナゴやハモなど鰻目の魚類が旬となる月です(だそうです。)
先日、偶然にも鰻の名店である、「宮川」に初めて行ってきました。
なので、その話を少しさせてください。
頼んだのは「うな重」。
上品で香ばしい匂いに、出てくる前からよだれが出そうでした。
実際に食べてみた!
表面はパリッとしてて、中はとろけるようにやわらかい。
そして、上品な甘辛タレに絡まる鰻。
ずっーと行きたかった「宮川」の鰻は、大満足のクオリティーでした!
次回行くときは、予算を気にせずに、日本酒も一緒に堪能したいなと思いました笑
鰻は夏バテにも効果がありこれからの季節にピッタリですので、
皆様も是非美味しい鰻をご堪能下さい。
こんにちは!
今年も早いもので、もう6月の中旬に差し掛かっています。
6月といえば?
といえるものを考えてみました。
…が、6月ってなんにも良いイメージがない事に気が付いた笑
梅雨でジメジメするし、ご存じ国民の祝日がない月でもあります。
それで一つ思い出したのが、漫画ドラえもんで6月に祝日がない事から、
ドラえもんの道具で「ぐうたら感謝の日」という祝日を勝手に作っちゃう話。
少年時代読んだときはピンと来ないものでしたが、
今となってはのび太に物凄い共感ができますね笑
と、だいぶ6月についてネガティブな事を書いてしまいましたが、
6月はアナゴやハモなど鰻目の魚類が旬となる月です(だそうです。)
先日、偶然にも鰻の名店である、「宮川」に初めて行ってきました。
なので、その話を少しさせてください。
頼んだのは「うな重」。
上品で香ばしい匂いに、出てくる前からよだれが出そうでした。
実際に食べてみた!
表面はパリッとしてて、中はとろけるようにやわらかい。
そして、上品な甘辛タレに絡まる鰻。
ずっーと行きたかった「宮川」の鰻は、大満足のクオリティーでした!
次回行くときは、予算を気にせずに、日本酒も一緒に堪能したいなと思いました笑
鰻は夏バテにも効果がありこれからの季節にピッタリですので、
皆様も是非美味しい鰻をご堪能下さい。
2017年6月9日金曜日
心の不調の防止で活力ある毎日を! | ライタス株式会社
一時的にライタスブログを引き受けました鈴木といいます。
初投稿なので、緊張していますが、ご笑覧ください。
風邪や熱は病院に行けば治りますが、心の不調は病院に行っても治るとは限りません。
心の病でスパイラルに陥り、日々日々パフォーマンスが落ちていく...
そんな経験一度はありませんか?
というわけで、
テーマがだいぶ重くなってしまいましたが笑
普段私が、メンタルの不調に陥らない為に心掛けている事を紹介します。
・最適なストレス解消法を見つける
ストレスを溜めすぎてからやるのではなく、気軽に毎日行える解消法を見つけましょう。
私は週に一度は、近所のスポーツクラブで有酸素運動をしながら、
好きなアーティストの音楽を聴く事で解消するようにしています。
感情と反対の曲を聴くのは逆効果なので、最初はゆったりな曲を選んで、
少しずつロックな曲を聴くことをオススメします。
・一人の時間を設ける
周囲の人とワイワイ楽しむことや、職場の人間関係を大事にする事も必要ですが、
一人の時間もしっかり設けないとストレスは溜まるものだと思います。
最低一時間は自分一人の為の時間を作ることが大切です。
オススメは、読書をしたり、時には泣ける映画を見ることも良いと思います。
現実世界を忘れることで脳の疲れを忘れさせてくれます。
・食生活を改善する
大切なのはバランスの取れた食事を心掛けることです。
自棄になって、お菓子や、揚げ物ばかり食べていると、鬱になりやすいことは
医学的にも証明されているようです。
アミノ酸を多く含む食品が良いとされているので、牛乳やチーズ、魚、納豆などを
バランスよく食べる事で、心身共に元気になります。
心身共に健康な状態で、仕事に、プライベートに、楽しんでいきたいですね。
登録:
投稿 (Atom)