投稿

ラベル(Windows 8)が付いた投稿を表示しています

システム復元したらログインできなくなる | ライタス株式会社

今日は、ActiveDirectory配下にあるパソコンを、システム復元したらログインできなくなった問題について、記載しようと思います。 あるユーザーに、Windows 8の新しいパソコンが配布され、このほどWindows 8.1が適用されてしまいました。 なんとか、8の状態に戻したいというところから、システム復元を利用したそうです。 再起動し、ログインしようとしたところ、 「このワークステーションとプライマリ ドメインとの信頼関係に失敗しました。」 というエラーが発生してしまいました。 ActiveDirectory配下にあるオブジェクトと、パソコン間でなんらかの不整合が発生した時に、この問題がでるそうです。 http://support.microsoft.com/kb/162797/ja http://blogs.technet.com/b/jpntsblog/archive/2009/06/05/3250724.aspx こうなった場合は、一度ドメインから外して、再度ドメインに参加させるという手順が有効なようです。 さて、早速・・・と思ったのもつかの間。 ローカルのアカウントがわかりません。 ドメインのadministrator権限で無理やり突破しようと思ったのですが、これもダメという困った事態になってしまいました。 なんとか設定した方に連絡がついたので、ログインしてもらいましたが、 最悪はリストア行きでしたので、ヒヤヒヤでした。 本記事は、弊社代表のブログ記事 なんでもIT屋の宿命 からの記事を加筆修正したものです。

Windows 8のSEPインストールで日和る | ライタス株式会社

なにやら、最近のWindows 8ですが、話題に事欠かない日々が続いています。 うちの会社でも、一部ですがタブレットが導入されました。 富士通さんのタブレットなのですが、思うことをとりあえず一つ・・・・ 使い方がわからない 別に、富士通さんが悪いわけではなく、タブレットUIの使い方がサッパリということなんです。 右クリックが分からないやら、メニューがどこにあるやら、どうやって表示させるやらで、、、 さすがに説明書を読まないとですね。 さて、本題のSymantec Endpoint Protectionなのですが、インストールするのにお作法がありました。 ポイントだけさらって行くと、 「Windows Defenderを停止する」 これです。 Windows Vistaからは、Windows Defenderがデフォルトでインストールされていますが、 今回は、これが悪さ(?)をしていました。 コントロールパネルを開いて、検索窓に「Defender」と入力すれば、コンソールが開きます。 そこで、無効にすればOKです。 無効にしたら、速やかにSymantec Endpoint Protectionをインストールしましょう。 何とかできたのはいいのですが、UIになれるのに、しばらく時間がかかりそうです・・・ 本記事は、弊社代表のブログ記事 なんでもIT屋の宿命 からの転載です。