投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

さくらのクラウドにCentOS、Nginxを使い、ストリーミングサーバーを構築してライブ配信したい | ライタス株式会社

イメージ
こんにちわ。 10月より新入社員として入社しました田所です。 入社して1か月が経とうとしています。 まだまだ分からないことだらけで参っております。 さて、今回も初学者の私目線で業務で学んだことをまとめていきます😘 今回やりたいことは記事のタイトルの通りで さくらのクラウドを使って CentOSに Nginxを入れて OBSでPCの画面を配信 ってだけです。 PCの画面をwebページで配信して閲覧できる様にします。 Youtubeの非公開とか限定公開のライブ配信みたいな感じです。 と、いうわけでざっくりですがアーキテクト図に落とし込んでみました。 絵に書くとなんかわかった気になれます(知らんけど) 今回RTMPという通信プロトコルで配信します。 RTMPの基礎的知識は↓で学びました https://ygoto3.com/posts/live-streaming-and-rtmp-for-frontend-engineers/ ※RTMPはTCPらしいです。(知らんかった) ひとつずつ確実に消化していきます!! ※今回は実施しませんが、キャプチャボードを使って別の端末画面(PCのBIOSやゲーム等)をキャプチャして配信もできます(また記事にします) ではいきましょう!! 1.サーバー(さくらのクラウド)を立てる AWSなら触ったことあるんですが(実はAWS SAA持ち)、さくらのサーバーは一切使ったことなかったのでここもまとめておきます。 基本的にAWSでイメージすれば特に問題なくクリアできました。 ↓こちらを参考にしました↓ https://mebee.info/2019/11/09/post-3567/ さくらのクラウドのコンソール画面から「サーバー」→上にある「追加」を押す そしてサーバーのスペックを決めていきます 今回は以下のようにしました(抜粋) 仮想コア: 2 メモリ: 4GB SSD: 20GB OS: CentOS7.7 今回はSSHでサーバーに入り込む際に公開鍵認証を行うことにします。 やり方は↓の公式に詳細があるのでこの通りに行います。 https://manu

ZELMAN ZM-VE350のセットアップでハマったこと | ライタス株式会社

イメージ
こんにちわ。 10月より新入社員として入社しました 田所 と申します。 IT系の知識は基本的にはないと思っていただいて、 初心者向けな内容のインフラ周りで学んだことのアウトプット として日々発信していけたらと思います。 よろしくお願いいたします👦 さて、さっそくですが、今回は以前にもブログでとりあげられていました こいつです。 ZalmanのZM-VE350 以前のレビュー記事は↓こちらからどうぞ https://blog.litus.co.jp/2016/02/zelman-zm-ve350.html USB接続のHDD、SSDとして使用もできますし、ドライブの中にISOファイルを突っ込んでおけば こいつのボタンをぽちぽちしてISOファイルを選択すれば光学ディスクとして使用できるというのでOSのインストール等にとても重宝するインフラエンジニアにはとても助かるアイテムです!! ざっくりとセットアップの手順を記載しますと、 用意したSATA I/II/III接続のHDDかSSDを装着 USB接続すると電源がはいる(ドライブして認識される) ドライブをフォーマットする ドライブの中に「_iso」フォルダを作成する 「_iso」フォルダの中にisoファイルを入れる(複数可能) 本体のボタンからMode Select → Dual ModeかVCD Modeにする 本体のボタンから「_iso」にあるisoファイルを選択できるようになるので使用したいisoファイルを選択 といった流れで使用何点か詰まってしまった点があったのでピックアップして対処方法を残しておきます。 1.USB接続してもドライブ認識されない ZMV-VE350からなにも進まないやん..... 結果これについてはデスクトップPC等に接続するといけました。 単純に電力不足のようです。 セルフパワータイプのUSBハブを使用したら使用しているノートPCでも使えました。(私が使用した商品詳細は こちら ) 2.「_iso」の中にisoをいれても「no iso file」と表示されisoファイルを選択できない。 これにしばらく悩んだのですが、結論として フォーマットの方法に問題がありました。 公式HP にも記載があったのですが、 MBRディスク/NTFSフォーマット を見逃してました👨 どうやら GPT でフォー