サテライト会場のある会議における設営方法 | ライタス株式会社
ライタス代表の箕谷です。
新型コロナウィルスの関係で、オンライン会議の引き合いを多数いただいております。オンライン会議の環境作成には、いろいろと工夫方法が展開されてきており、数人クラスの会議では、ほぼ問題なく実施されているように見受けられます。
ただ、大人数が参加する会議(総会など)の開催のノウハウについては、まだ浸透していないのではないかと思います。
たまたまの機会を頂いて、別室で別会場のあるパターンの会議を設置運営させていただきましたので、参考までに事例報告したいと思います。
仕様したシステムや機材の概略は以下の通りです。場所 | 概要 |
---|---|
会議システム | Google Meet |
メイン会場PC | ノートPC |
Jabra SPEAK 510 (BlueTooth接続) | |
キャプチャーボード HSV323 (USB接続) | |
ビデオカメラ HC-VX870 (HDMI接続) | |
別室PC | ノートPC |
マイクスピーカー YVC-330 | |
プロジェクター BENQ MH550 | |
スクリーン PRS-Y90HD |
各機器の接続方法については、マニュアル参照としてここでは記載しません。
手順としては、各PCに機材を接続して、各部屋にあるノートPCからGoogle Meetの同じ会議に参加すれば出来上がりです。
接続するときに、カメラや音声の接続デバイスに注意すれば、取り急ぎの環境はできると思います。
会議を運営する上で、注意しないといけない点がいくつかありましたので、記載しておきます。
・部屋が隣だと、マイクが音を拾ってしまいエコーが発生してしまう
・別室側には係員を配置して、質問等があったときに連携する必要がある
・別室発言者は、マイクの前でマイクをオンにするか、メイン会場に行く必要がある
・カメラは録画モードにしておかないと、省電力モードになってしまい画面が落ちてしまう
・Jabraの音が拾える範囲は3mが限度なので、発言者が変わる場合は、Jabraを移動させる必要がある(他のPCで展開しても回避できるが、ハウリングに注意)
・Jabraのボタンが運んでいるうちにボタンを押してしまい、モードがおかしくなる
事前に検証していたので、そこまで本番ではトラブルなく運営できました。
また、会議が長丁場になって心配していたJabraの電源は、3時間ぐらい給電なしで耐えられたのが、ナレッジとしては収穫でした。
また、この方式であれば、遠隔地にいる参加者も参加できるということで、今回も遠方の方が数名参加されました。
機材費はそこそこ費用が掛かるものの、ノートPCを除くと30万円以内には収まるはずなのと、
その後のWeb会議にも使えるはずなので、そこまで悪い投資ではないと思います。
以上、事例報告でした。
弊社では機材調達から、このような運営の支援なども実施しております。
お問い合わせは弊社HPよりお寄せください。
コメント
コメントを投稿